🌟 漢文 句形の代表一覧
【1】否定形(~でない)
句形 | 読み方 | 意味 |
---|
不(ず) | ~せず | ~しない |
非(あらず) | ~にあらず | ~ではない |
無(なし) | ~なく | ~がない |
勿(なかれ) | ~するなかれ | ~するな |
不可(べからず) | ~すべからず | ~してはいけない |
【2】疑問・反語形(~か?/どうして~か、いや~ない)
句形 | 読み方 | 意味 |
---|
~乎(や)/~乎(か) | ~か | ~か?(疑問) |
豈~乎(あに~や) | あに~や | どうして~か(反語) |
何~也(なんぞ~や) | なんぞ~や | なぜ~か(疑問) |
誰~也(たれ~や) | たれ~や | だれが~か? |
安~(いづくんぞ~) | いづくんぞ~ | どこで~か(疑問) |
【3】使役形(~させる)
句形 | 読み方 | 意味 |
---|
使 A B(AをしてBせしむ) | AをしてBせしむ | AにBさせる |
令 A B | AにBさせる | 〃 |
教 A B | AにBさせる(教える) | |
遣 A B | AにBさせる(派遣する) | |
【4】受身形(~される)
句形 | 読み方 | 意味 |
---|
見 A(Aに見~) | Aに~せらる | Aに~される |
被 A | Aに~される | 〃 |
為 A 所~(Aのところの~する所と為る) | Aに~される | 文語的な受け身 |
【5】願望形(~したい/~してほしい)
句形 | 読み方 | 意味 |
---|
願~(~ん) | ねがはくは~ん | ~したい/してほしい |
庶幾~(~ん) | こひねがはくは~ん | どうか~してほしい |
【6】仮定・比較・抑揚など
句形 | 読み方 | 意味 |
---|
若(もし)~(ば) | もし~ならば | 仮定 |
如(もし)~(ば) | 〃 | 〃 |
与 A B(AとBと) | AとBと | 並列・比較 |
A 不如 B(AはBにしかず) | AはBに及ばない | Bのほうが良い |
✅ 覚え方のポイント
- よく出る句形から優先して覚える(不・無・使など)
- 使い方と意味はセットで!音読も効果的
- 書き下し文と訳のパターンを体で覚える
📄 漢文_句形_一覧.pdf
📄 漢文_単語と練習問題.pdf(単語バージョン+練習問題付き)
📘 漢文のおすすめ参考書【目的別】
🔰 初心者向け(ゼロからやさしく)
- 入試に出る句形・単語・解法をピンポイントで解説
- 赤シート対応、見やすくてスキマ学習にも◎
- 難関大じゃなくても「これだけ」で十分な人も多い!
- 超定番!句形・パターン別に「即解答の型」が覚えられる
- 語呂合わせ豊富で暗記しやすい
- 共通テスト・定期テスト対策にもおすすめ
🧠 基礎〜中級(問題演習したい人に)
- 超基本的な句形~応用読解まで、10段階ステップで強化
- 書き込み式で実戦的に力がつく
- 答え合わせも詳しくて復習しやすい
- 少し難しめだけど、構造的に文章を読む力がつく
- 高1〜高3の通年学習にも◎
- 記述の練習にもつながる
🔥 難関大・高得点狙い
- 記述対策・入試問題演習が豊富
- 共通テストだけでなく国公立の二次対策にも使える
- 解説がとにかく丁寧
🎯 選び方のコツ
- 語呂で覚えたい人:②『早覚え速答法』
- 演習で実力UPしたい人:③ or ④
- 共テ+二次も視野にある人:⑤『得点奪取』
- 1冊で完結させたい人:①『ヤマのヤマ』