評論文の読み方 2025.04.05 評論文って「難しい・抽象的・眠くなる」って苦手に感じる人多いけど、コツさえつかめばめちゃくちゃ読みやすくなるよ💡評論文の読み方シンプル3ステップ ①「主張」と「対比」を意識する評論文は基本的に👉「ある主張」を伝えるために書かれている文章。で、その主張をハッキ
現代文の解き方 2025.04.05 現代文って「なんとなく読んで、なんとなく解いてる」人が多いけど、、、、1.設問を先に読む目的意識を持って読むために必要!「何を聞かれているか」を先に知ることで、読むときに意識すべきポイントがわかる。特に「傍線部の理由」「内容一致」「主張」「対比」などの問題
現代文 おすすめ参考書 2025.04.05 🧠 現代文のおすすめ参考書【目的別】🔰 基礎から始めたい人に①『現代文読解力の開発講座』(Z会)文構造の捉え方・要約・接続語など「読解の基本」から学べる筆者の主張と対比の読み方をトレーニングできる国語苦手な人ほど効果あり!②『船口のゼロか
漢文 句形の一覧 2025.04.05 🌟 漢文 句形の代表一覧【1】否定形(~でない)句形読み方意味不(ず)~せず~しない非(あらず)~にあらず~ではない無(なし)~なく~がない勿(なかれ)~するなかれ~するな不可(べからず)~すべからず~してはいけない【2】疑問・反語形(~か?/どうして~か、いや~な
古典文法の覚え方 2025.04.05 🌸 古典文法の覚え方:5つのステップ① 全体像をつかむ(文法マップを持つ)まずは、古典文法がどんなパーツでできているかを知ることが大切です。活用:動詞・形容詞・助動詞の変化助動詞・助詞:意味や使い方が決まっている言葉敬語:尊敬語・謙譲語・丁寧語係り
古文単語の覚え方 2025.04.04 古文単語って、地味に量が多いし、現代語と意味が違うのもあってややこしいよね。でも、コツをつかめば覚えるのがグッと楽になるよ!古文単語の覚え方:王道+裏ワザ1. 【イメージで覚える】例)「あはれなり」 → 意味:しみじみと心が動かされる→ ただ「感動」って覚